フルート(超)練習法!吹き方・音楽理論・情報など・・・

音のラベリングとは?


labering.jpgあなたは音のラベリングという言葉を
聞いたことがありますか?



以前このブログのどこかで書いたと思うのですが、
アメリカやイギリスなどの英語圏では楽譜は
ドレミファ・・・とは読まないのです。

サウンドミュージックの映画のように歌うことはあります。

楽譜を読む時はCDEF・・・と読みます。

そして、重要なポイントはC=ドでは無いということです。

続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。