ゴールウェイのビデオレッスン - フルート(超)練習法!吹き方・音楽理論・情報など・・・

ジェームスゴールウェイの吹いてるフルートは?

今回はひさびさに「ゴールウェイのビデオレッスン」の解説をします。

リオはジェームスゴールウェイがどんなフルートを吹いているのか気になっていました。

ゴールウェイ好きのフルート吹きの方なら多分みんなそうだと思います・・・。

今日久々にYouTubeで「ゴールウェイのビデオレッスン」を見ていると、以前にはアップされていなかったビデオクリップがいくつかアップされていたので嬉しくなりました。

そのレッスン中で、会場の生徒がゴールウェイ先生に「フルートは何本持ってるんですか?」という質問に答えて、「そうだねぇ・・20本以上は持っているね」と答えた後、最初に持ったフルートのことから今使っているフルートのことまで詳しくお話しているシーンがありました。

とても参考になると思うのでこれから簡単な訳と解説することにします。続きを読む

Tone Development Through Listeningの解説2

今回は、

ゴールウェイの公式サイトにある音声の後半の解説です。


ハンドル名「おじさん」という方からの質問があったので、まずは、その質問にこちらで答えることにします。

「リオさんゴールウェイ先生の話を聞く時に、分からない単語が度々出てきます。 「ピッチ」、「ノート」、「トーン」、「カラー」、それとCメジャーやベネットスケール等2つの意味で使われているようですが「スケール」の意味が分かりません。 素人質問ですが教えていただけないでしょうか?」

です。続きを読む

Tone Development Through Listeningの解説1


これは、ジェーエム・スゴールウェイと、イタリア人のラファエル・トラバゾーニという人の対談です。

とても興味深く、ゴールウェイ的なフルートの音色を出すための秘密が言葉の端々にちりばめられています。

リオも改めて考えさせられるところが沢山ありました。

きょうは、とりあずということで

大まかな会話のポイントだけを抜き出して解説することにします。

細かいところは後日追加していくことにします。続きを読む

ゴールウェイのビデオレッスン解説2

お待たせしました。
今回は、「ゴールウェイのビデオレッスン」
Master Class -Part2の解説です。

始めてこられた方は何のことか分からないと思います。
これは、この左側にあるカテゴリーの中の、「ゴールウェイのビデオレッスン」の記事で、ジェームスゴールウェイがビデオでフルートの吹き方を教えているものです。このビデオは翻訳がされていないので、リオがその翻訳と、解説を付けることしました。

今回はそのビデオのPart 2の解説ということです。
興味のある方は「続きを読む」をクリックしてください。続きを読む

ゴールウェイのビデオレッスン解説1

今回は、「ゴールウェイのビデオレッスン」のカテゴリーでビデオの日本語訳をしてほしいという要望が5人以上になったので、約束通り訳を付けることにしました。

でも、実はどの様に訳を付けたらいいのか迷ったのです。
何故なら、ビデオが連続しているのと、You Tubeのサイトに行かないと見られないという問題があるからです。

そこで、あのページに直接翻訳文を書くのではなく全く別のページに書くことにしました。


今までゴールウェイ先生が何を言っているのか良くわからなかったという人これでもう大丈夫ですよ。

でも今回は、第一回分だけです。その内、時間があるときに少しづつ別のビデオクリップも解説して聞くことにします。でもこのビデオクリップが初心者の人にとっては一番重要なことを言っています。続きを読む

ジェームス・ゴールウェイ マスタークラス

Galway-2.jpg

ジェームスゴールウェイがフルートの吹き方を教えているビデオクリップ、いくつか集めることが出来たので、新しくカテゴリーとして追加することにしました。

フルートの吹き方を真剣に学びたいと思っているあなた、ものすごく参考になるビデオです。

この映像を見た後で、このページのカテゴリーの中「吹き方」の記事を読むと、リオが説明していることがイメージ化されているので、より明確に理解できると思います。

特に下唇を前に突き出すという意味、どれだけフルートの穴に下唇をかぶせるべきか、力の抜き具合など、など・・・。

リオが今まで文章で説明してきたこと、特に最終段階のアンブッシャーの形を、映像として見ることが出来ます。
続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。