このミステリーフルーティストは誰だ??

この曲を演奏しているフルーティストは誰でしょう?
というクイズを出して、実験した結果についての報告と、
解説です。
これは僕がやった実験ではなく、
あのNina先生がやった実験です。
面白いと思ったので、ここで解説することにしました。続きを読む
フルートの吹き方、効果的な練習法を考える。
その他、フルートや音楽に関する情報。
投稿日 : 2013年06月12日 06:58
投稿日 : 2013年02月22日 00:47
投稿日 : 2012年10月11日 04:04
投稿日 : 2012年08月16日 17:08
投稿日 : 2012年06月17日 13:36
投稿日 : 2012年06月04日 04:08
投稿日 : 2012年05月31日 15:45
投稿日 : 2012年01月20日 06:39
投稿日 : 2011年12月08日 19:38
投稿日 : 2011年06月21日 03:33
投稿日 : 2011年04月14日 21:50
投稿日 : 2011年04月12日 09:52
投稿日 : 2011年04月01日 03:39
投稿日 : 2011年03月31日 08:31
投稿日 : 2011年03月29日 01:35
投稿日 : 2008年10月31日 09:20
投稿日 : 2008年09月08日 01:03
投稿日 : 2008年08月30日 19:07
投稿日 : 2008年08月22日 19:02
投稿日 : 2008年07月15日 01:47
投稿日 : 2008年07月09日 21:30
投稿日 : 2008年07月07日 19:06
投稿日 : 2008年07月02日 22:04
リオです。
フルートを演奏するのって楽しいですね。
一生懸命練習して、上手に吹ける様になったら
大勢の人の前で演奏して聴いてもらいたい・・・
とみんな思いますよね。
でも、それと同時に嫌なことがあります。
それは、多くの人の前で演奏すると緊張してあがってしまう事です。
特にソロでやる場合、あがらずに吹けたらどんなに楽しいか・・・・と思ってる人多いと思います。
そこで今回のトピックは、
コンクールや演奏会などで多くの人の悩みの種、
「あがり症」をどうやったら克服できるか!
について僕がやって実際効果を感じている一つの方法をお話します。
あがり症で悩んでいるあなた、
この記事を最後まで読めば、あがり症を克服する為のヒントがきっと見つかると思います!!
僕はYMAHAの800シリーズのフルートを持っていることは
何度も書いているので知ってる方も多いと思いますが、あのフルート
実は突然入院入りすることになったのです。
どうして・・・?
今回はあなたの、大事なフルートを僕と同じ失敗で入院入りさせたり
しないようにするために、僕の失敗談を書きます。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。