日本のフルーティスト - フルート(超)練習法!吹き方・音楽理論・情報など・・・

ボルヌ:カルメン幻想曲

最近フルートのコンサートで良く演奏されている曲に

「ボルヌ:カルメン幻想曲」というのがあります。

もちろんこの「ボルヌ:カルメン幻想曲」という曲は最近作られた曲ではなく、あの有名なビゼーのオペラ「カルメン」の
名旋律を使ってフルート用に編曲されたものです。

_高木綾子
「Earth〜フルート名曲の旅」



フルートとピアノのための「カルメン幻想曲」はフランス人の
フランソワ・ボルヌという作曲家によって編曲されたものです。


「カルメン幻想曲」は他にも、ヴァイオリンとピアノまたは管弦楽のための協奏曲形式のものも有名です。

こちらは、歴史的なヴァイオリンニストのパブロ・デ・サラサーテによって編曲されたものです。

どちらも、「カルメン幻想曲」という題名ですが、聞き比べてみるとオペラカルメンから取った主旋律のメロディー
以外のところは、全く違った曲です。

なので、この二つの「カルメン幻想曲」は編曲というよりも、オペラカルメンの名旋律を使って作曲された全く
別の楽曲だといっていいと思います。

この曲が最近ヒットしている理由のひとつは、
日本の女流フルーティスト高木綾子CD「Earth〜フルート名曲の旅」
の中に収録されているからかな?

とか思っています。

このCD最近何故か売れているようです。


このCD「Earth〜フルート名曲の旅」の一部はこちらで視聴できます。



それから、


>>高木綾子さんのその他のCDはこちらで見ることが出来ます。





*** フルートのブログランキングに参加しています ***

今回の記事、役に立ったよ〜とか、面白かったよ〜、と思われた方
下のバナーをクリックして応援して下さいネ!
喜びま〜す。 

こちらにはフルートに関する楽しいブログが沢山集まってますよ!
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ  cHoWX0_480.gif
にほんブログ村へ

本日のランキング応援クリックありがとうございました (*^ー^)ノ♪

yumi フルート奏者

フルート奏者の「yumi」さんは、日本のクラシック分野のフルーティストとしては、ちょっと異例のフルーティストですね。




「yumi」さんが最近メディアでよく取り上げられている理由はクラシックのフルーティストとしてよりも、
彼女のタレント性とアイドル的な要素が強いからだと思います。

僕は最初「yumi」さんは「ほしのあき」とか「南明奈」のような芸能グラビアアイドルなのかな? とか思っていました・・・


最近のニュースの話題では・・
続きを読む

有田正広(ありた まさひろ)

有田正広さんは、日本を代表するフルーティストで、フラウト・トラヴェルソ奏者として世界で認められているそうです。

既に世界的に認められているフルーティストとしては、日本では唯一の存在のようです。

日本のフルーティストで、世界的に有名な人他にはいないのかな?
歌手や俳優とはちがい、フルートで世界的に有名になるのって大変そうですね。

ベルリンフィルあたりのオケで首席奏者になって、同時にソリストとしてムービータイトルなどの
ポピュラーな曲のCD100枚くらい出せば、普通の人にも知られるようになるのかな?

フルートに関心の無い普通の人はフルーティストの名前なんてだれも知らないか・・・続きを読む

阿部飛鳥(あべ あすか)

阿部飛鳥(あべ あすか、1976年11月16日 - )

阿部飛鳥(あべ あすか)さんは、自称ママフルート奏者、として活躍されています。子育てしながらプロのフルーティストとして演奏活動をしていくのは大変だろうなと思います。

ママフルート奏者と聞くと、なんとなくアマチュアっぽいイメージがありますが、阿部飛鳥さんはフルーティストとしても、タレントとしても一流のプロフェッショナルなんですね。

でも「ママフルーティスト」という言葉、親しみがあっていいですね。
続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。